2008年12月24日

今夜は「ブロードキャスト」

 「ブロードキャスト!?」

 「なんかそんなようなニュース番組があったような?」

 ・・・「放送」っていう意味があります。

今回はブロードキャストアドレスについてです。

ブロードキャスト(broadcast:不特定多数に撒き散らす)アドレスというアドレスがあります。
このアドレスに対して情報を流すと、情報はその限られたネットワーク内にまき散らされます。
放送も不特定多数に送られるものですので、なんとなくイメージできると思います。

このブロードキャストアドレスですが、もちろん特定のホストのアドレスではなく、
その限られたネットワークにすでにルールとして決められています。

そのアドレスというのは、ホストアドレスがすべて「1」のアドレスです。
例えば、サブネットマスクが

  255.255.255.128

のとき、ネットワークがふたつできます。 例↓

 ① 192.168.100.0 ~ 192.168.100.127
 ② 192.168.100.128 ~ 192.168.100.255

 ①は2進数で
  11000000.10101000.11001000.00000000 
11000000.10101000.11001000.01111111

 ②は2進数で
  11000000.10101000.11001000.10000000
11000000.10101000.11001000.11111111

 つまり上でいう、ホストアドレス部がすべて「1」のアドレスは、
 
  192.168.100.127 と 192.168.100.255

の二つとなります。

ブロードキャストアドレスはネットワークにひとつ必ずあり、
そのアドレスはホストに割り振ってはなりません。
また、ホストがすべて「0」のアドレスも使い方が決まっているので割り振ってはいけません。

ちなみに、このホストアドレス部が、すべて「0」のアドレスが、そのネットワークの「ネットワークアドレス」となります。



同じカテゴリー(ネットワーク)の記事
 DIMM (2009-03-13 17:25)
 メモリ ROM RAM (2009-03-12 17:47)
 メモリ (2009-03-11 14:56)
 CPU クロック周波数 (2009-03-10 16:39)
 CPU (2009-03-09 17:26)
 http とは (2009-03-06 17:04)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。